TOPへ

肛門の痛み
(排便時・持続的な痛み)

考えられる疾患

1.肛門の炎症・
傷による痛み

肛門の炎症・傷による痛み
  • 裂肛(切れ痔)(排便時に強い痛み、少量の鮮血)
  • 肛門周囲膿瘍(腫れ、発熱、排便とは関係なく持続する痛み)
  • 痔瘻(あな痔)(膿が出る、長期間続く違和感)
  • 外痔核(血栓性痔核)(突然の強い痛み、腫れ、しこりを伴う)

2.腫瘍・感染症

  • 尖圭コンジローマ(性感染症)(小さなイボが多数、かゆみや違和感)
  • ボーエン病(肛門周囲の表皮内がん)(持続するしこり、出血や潰瘍)
  • 直腸がん(持続する違和感、出血、体重減少)

3.直腸・肛門の機能異常

直腸・肛門の機能異常
  • 直腸脱(排便時に粘膜が外に出て痛みや違和感)
  • 過敏性腸症候群(IBS)(便秘や下痢を繰り返し、排便時の痛み)

鑑別のポイント

痛みの種類とタイミング

排便時の強い痛み+鮮血

 裂肛(切れ痔)

排便後にジワジワ続く痛み

  • 内痔核(脱出)

突然の強い痛み+しこり+腫れ

外痔核(血栓性痔核)

排便と関係なく持続する痛み+
腫れ+発熱

  • 肛門周囲膿瘍(緊急受診推奨)

随伴症状の確認

肛門周囲にイボ・しこりがある

  • 尖圭コンジローマ、外痔核、ボーエン病

膿や粘液が出る

  •  痔瘻(あな痔)、肛門周囲膿瘍

体重減少・貧血・血便

  •  直腸がんの可能性

排便習慣との関係

便秘がちで痛みが強い

裂肛、過敏性腸症候群(IBS)

排便時に肛門が飛び出す感じ

  • 直腸脱

必要な検査

肛門診察・直腸指診

裂肛、痔核、膿瘍、腫瘍の確認

肛門鏡検査

内痔核、ポリープの評価

大腸内視鏡検査
(大腸カメラ)

  • 直腸がん、炎症性腸疾患(IBD)の確認

大腸カメラ検査はこちら

腹部・骨盤CT

肛門周囲膿瘍の広がりや腸閉塞の確認

病理検査(組織生検)

ボーエン病、直腸がんの診断

まとめ

  • 排便時の痛みは裂肛(切れ痔)が最も多いが、長期間続く場合は他の疾患も考慮
  • 突然の強い痛み+しこりは外痔核(血栓性痔核)の可能性が高い
  • 発熱や膿が出る場合は、肛門周囲膿瘍や痔瘻の可能性があり、早期治療が必要
  • 持続的な違和感や体重減少がある場合は、直腸がんの可能性も考慮し、大腸内視鏡検査を受ける
  • 性行為歴がある場合は、性感染症(尖圭コンジローマ)の可能性も確認

▶ 強い痛みや膿、しこりがある場合は肛門科や消化器内科を早めに受診!